PR
2015年10月16日
きずな子どもクラブ10月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
10月に入り、朝夕は、肌寒さを感じるようになってきました。
それでも、快晴の日には半袖で過ごしたくなるような気候です。
10月に入ると・・・体育の秋、食欲の秋、読書の秋と言われています。
暑い夏も過ぎ、過ごしやすい気候が落ち着いて物事に集中できる余裕が生まれると言う事でしょうか・・・
9月の集中豪雨から、早一ヶ月が経ちました。
被災者の皆様の一日でも早い復興をお祈りしています。
10月からは、穏やかな落ち着いた気候となってほしいものです。
早いもので、今年も残すところ、あと2カ月弱となってまいりました。
そして、きずな子どもクラブでは、12月から来春からの新規お預かりのお申込みを開始いたします。
実際にどのような環境で、お子様は放課後の時間を過ごされているのかを、ご確認いただくために内覧会も実施させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、お気軽にお問い合わせください。
また、今後は、クリスマス会等のイベント等も企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
10月に入り、朝夕は、肌寒さを感じるようになってきました。
それでも、快晴の日には半袖で過ごしたくなるような気候です。
10月に入ると・・・体育の秋、食欲の秋、読書の秋と言われています。
暑い夏も過ぎ、過ごしやすい気候が落ち着いて物事に集中できる余裕が生まれると言う事でしょうか・・・
9月の集中豪雨から、早一ヶ月が経ちました。
被災者の皆様の一日でも早い復興をお祈りしています。
10月からは、穏やかな落ち着いた気候となってほしいものです。
早いもので、今年も残すところ、あと2カ月弱となってまいりました。
そして、きずな子どもクラブでは、12月から来春からの新規お預かりのお申込みを開始いたします。
実際にどのような環境で、お子様は放課後の時間を過ごされているのかを、ご確認いただくために内覧会も実施させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、お気軽にお問い合わせください。
また、今後は、クリスマス会等のイベント等も企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年09月17日
きずな子どもクラブ9月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
猛暑の8月も過ぎ、お子様の夏休みも終わりました。
毎日、お子様が家にいる賑やかな日々から、少しさびしくなったような気もしないわけではないですが、普段の日常が戻ってこられたのではないでしょうか?
元気に学校に行ってくれる。
それだけでも、有り難いと感じてしまうのではないでしょうか?
9月に入って、茨城県では、大変な災害が発生してしまいました。
鬼怒川沿いに発生した集中豪雨です。
被害に遭われた皆様には、深くお見舞い申し上げます。
ここ数年来の集中豪雨は、異常気象ともいわれる一定の地域に限定して集中的な豪雨となるようです。
今回の集中豪雨では、鬼怒川にそった感じで栃木県から茨城県にかけての集中豪雨であったようです。
もちろん、その周辺にも大きな豪雨をもたらしました。
昨年までは、このような集中豪雨は主に関西以西に見られる現象であったような気がしていましたが、台風の位置や高気圧の位置によって、今回は関東直撃であったようです。
広い地域に分散しないで、狭い地域に集中する傾向がありますので、本当に怖い現象だったと思います。
今後は、常に、防災を意識して生活する必要がありそうです。
さて、きずな子どもクラブでは、おかげさまで、今年の夏休みは、40名を超えるお子様をお預かりさせていただきました。
通常の月でも、40名にも及ぶお子様をお預かりさせていただいております。
ただ単に、お預かりをさせていただくだけでなく、お預かり頂いている時間を有効に過ごせるように、英会話、珠算、習字、ピアノ(個別レッスン)の教室なども併設しています。
学校帰りの一時を過ごす中でも、ある時は習い事、ある時は宿題、ある時は皆と思い切り外で遊ぶ、等々、お子様一人、一人が、有意義に時間を過ごされています。
年末にかけて、クリスマス会や餅つき大会のイベントも企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔のおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで癒しを感じながらの放課後の時間を過ごされるのも、いい時間の使い方となるのではないでしょうか・・・
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
NPO法人 きずな子どもクラブです。
猛暑の8月も過ぎ、お子様の夏休みも終わりました。
毎日、お子様が家にいる賑やかな日々から、少しさびしくなったような気もしないわけではないですが、普段の日常が戻ってこられたのではないでしょうか?
元気に学校に行ってくれる。
それだけでも、有り難いと感じてしまうのではないでしょうか?
9月に入って、茨城県では、大変な災害が発生してしまいました。
鬼怒川沿いに発生した集中豪雨です。
被害に遭われた皆様には、深くお見舞い申し上げます。
ここ数年来の集中豪雨は、異常気象ともいわれる一定の地域に限定して集中的な豪雨となるようです。
今回の集中豪雨では、鬼怒川にそった感じで栃木県から茨城県にかけての集中豪雨であったようです。
もちろん、その周辺にも大きな豪雨をもたらしました。
昨年までは、このような集中豪雨は主に関西以西に見られる現象であったような気がしていましたが、台風の位置や高気圧の位置によって、今回は関東直撃であったようです。
広い地域に分散しないで、狭い地域に集中する傾向がありますので、本当に怖い現象だったと思います。
今後は、常に、防災を意識して生活する必要がありそうです。
さて、きずな子どもクラブでは、おかげさまで、今年の夏休みは、40名を超えるお子様をお預かりさせていただきました。
通常の月でも、40名にも及ぶお子様をお預かりさせていただいております。
ただ単に、お預かりをさせていただくだけでなく、お預かり頂いている時間を有効に過ごせるように、英会話、珠算、習字、ピアノ(個別レッスン)の教室なども併設しています。
学校帰りの一時を過ごす中でも、ある時は習い事、ある時は宿題、ある時は皆と思い切り外で遊ぶ、等々、お子様一人、一人が、有意義に時間を過ごされています。
年末にかけて、クリスマス会や餅つき大会のイベントも企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔のおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで癒しを感じながらの放課後の時間を過ごされるのも、いい時間の使い方となるのではないでしょうか・・・
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
2015年08月25日
きずな子どもクラブ8月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、夏休み最後の1週間です。
残りの1週間、お子様は、学校の宿題の仕上げの追い込みに追われていることでしょう。
残りのお子様の夏休み、お仕事もありお子様を残して出掛けて行くのは、多少、気にはかかるところです。
一人でいると、なかなか、時間の使い方がルーズになりがちです。
何人かのグループで、お互い刺激し合って宿題を片付けて行く。
その方が、子供同士のコミュニケ―ションも取れて、楽しい夏休みの後半の思い出となるやもしれません。
友達と一緒に絵画の宿題を片付ける、工作の宿題を片付ける、計算ドリルを片付ける、等々・・・
一人で黙々と夏休の宿題を片付けるよりは、友達もできながら楽しく夏休みの終わりを迎えられるような気がします。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
残り、1週間足らずの夏休みですが、きずな子どもクラブで同世代のお子様たちと一緒に、夏休みの宿題を、まとめさせてみたらいかがでしょうか?
広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休み最後の時間を、過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
ぜひ、残りの夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝全額年3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、夏休み最後の1週間です。
残りの1週間、お子様は、学校の宿題の仕上げの追い込みに追われていることでしょう。
残りのお子様の夏休み、お仕事もありお子様を残して出掛けて行くのは、多少、気にはかかるところです。
一人でいると、なかなか、時間の使い方がルーズになりがちです。
何人かのグループで、お互い刺激し合って宿題を片付けて行く。
その方が、子供同士のコミュニケ―ションも取れて、楽しい夏休みの後半の思い出となるやもしれません。
友達と一緒に絵画の宿題を片付ける、工作の宿題を片付ける、計算ドリルを片付ける、等々・・・
一人で黙々と夏休の宿題を片付けるよりは、友達もできながら楽しく夏休みの終わりを迎えられるような気がします。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
残り、1週間足らずの夏休みですが、きずな子どもクラブで同世代のお子様たちと一緒に、夏休みの宿題を、まとめさせてみたらいかがでしょうか?
広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休み最後の時間を、過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
ぜひ、残りの夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,600円5,200円6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝全額年3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年07月15日
きずな子どもクラブ7月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
雨模様の日が続いておりましたが、ここ2~3日は、快晴の猛暑の日が続いています。
昨年に続いて猛暑の夏となりそうな気配です。
熱中症には、充分、気をつけてください。
夏の甲子園に向けた高校野球の地方予選の熱戦が、各地で繰り広げられています。
それにしても、ここ2~3日の猛暑のなかで、あんな熱戦を繰り広げて体は大丈夫なものか、観ている方が気になってしまいます。
夏の甲子園ならぬ秋の甲子園のほうが、健康上は好ましいのかなと思いつつも、開催期間中の休みの都合上、そうもいかないのかなと思いつつ考えてしまいます。
高校野球の熱戦の火蓋も切られ、いよいよ夏休みのシーズンに入ってきました。
梅雨が明けて目に痛いほどの青空と入道雲のなかに蝉の声が響き渡るころ、お子様待望の夏休みが始まってまいります。
スイカにトマト、キュウリやトウモロコシなどなど、夏野菜の堪能できる季節です。
季節の野菜を一杯食べることが、体には一番良いみたいです。
おいしい夏野菜をしっかり摂って、夏バテや熱中症に負けないようにこの猛暑を乗り切っていきましょう。
さらに、朝は近くの公園で朝6時からラジオ体操、お子様が夏休みに入った途端に、かえって健康的な生活を送れることもあります。
反面、学校に行かなくていい・・・家でくつろげるとばかりに、親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みとなってしまいお疲れてなってしまうことでしょう。
その挙句には、出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
また、『きずな子どもクラブ』では、夏休み中のイベントを企画していますので、お気軽にお問い合わせください。
ぜひ、夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみられたらいかがでしょうか。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
高学年
(4~6年)2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース) .第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝全額 2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
別途運営費(活動費)
週1回まで利用 1,500円
週2回まで利用 2,500円
週3回以上利用 3,000円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
雨模様の日が続いておりましたが、ここ2~3日は、快晴の猛暑の日が続いています。
昨年に続いて猛暑の夏となりそうな気配です。
熱中症には、充分、気をつけてください。
夏の甲子園に向けた高校野球の地方予選の熱戦が、各地で繰り広げられています。
それにしても、ここ2~3日の猛暑のなかで、あんな熱戦を繰り広げて体は大丈夫なものか、観ている方が気になってしまいます。
夏の甲子園ならぬ秋の甲子園のほうが、健康上は好ましいのかなと思いつつも、開催期間中の休みの都合上、そうもいかないのかなと思いつつ考えてしまいます。
高校野球の熱戦の火蓋も切られ、いよいよ夏休みのシーズンに入ってきました。
梅雨が明けて目に痛いほどの青空と入道雲のなかに蝉の声が響き渡るころ、お子様待望の夏休みが始まってまいります。
スイカにトマト、キュウリやトウモロコシなどなど、夏野菜の堪能できる季節です。
季節の野菜を一杯食べることが、体には一番良いみたいです。
おいしい夏野菜をしっかり摂って、夏バテや熱中症に負けないようにこの猛暑を乗り切っていきましょう。
さらに、朝は近くの公園で朝6時からラジオ体操、お子様が夏休みに入った途端に、かえって健康的な生活を送れることもあります。
反面、学校に行かなくていい・・・家でくつろげるとばかりに、親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みとなってしまいお疲れてなってしまうことでしょう。
その挙句には、出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
また、『きずな子どもクラブ』では、夏休み中のイベントを企画していますので、お気軽にお問い合わせください。
ぜひ、夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみられたらいかがでしょうか。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
高学年
(4~6年)2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース) .第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝全額 2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
別途運営費(活動費)
週1回まで利用 1,500円
週2回まで利用 2,500円
週3回以上利用 3,000円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年06月17日
きずな子どもクラブ6月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
そろそろ、梅雨入り宣言がでてくるころでしょうか・・・
とはいっても・・・梅雨入り前とは思えないほどの猛暑の日が続いています。
九州では記録的な大雨に見舞われたばかりです。
最近の日本の異常気象には、本当に驚かされてしまいます。
今年も大雨には注意したいところです。
何はともあれ、じめじめとした梅雨は、早く来て早く去っていってほしいものです。
そして・・・その梅雨が明けると、いよいよ、お子様たちの夏休みが始まってまいります。
お子様たちにとっては、待望の夏休み・・・!!
学校に行かなくていい・・・家でくつろげる
中には、学校がなくてつまらないというお子様もいらっしゃるかもしれません。
お母さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みです。
出掛けたくても出かけられない・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
そんなお母様達の少しでもお力になれればと考え、きずな子どもクラブでは、夏休み期間中は、1日ごとのお預かりにも対応させていただいております。
室内にこもるだけではなく、広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
せっかくの夏休み、元気に遊びまわれる環境が揃っています。
そして、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みで、おばあちゃんの家に泊まったそんな夏休みの風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
近々、『きずな子どもクラブ頼り』で、夏休みのイベントをお知らせさせていただきます。
夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
高学年
(4~6年)2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース) .第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝全額 2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
別途運営費(活動費)
週1回まで利用 1,500円
週2回まで利用 2,500円
週3回以上利用 3,000円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
そろそろ、梅雨入り宣言がでてくるころでしょうか・・・
とはいっても・・・梅雨入り前とは思えないほどの猛暑の日が続いています。
九州では記録的な大雨に見舞われたばかりです。
最近の日本の異常気象には、本当に驚かされてしまいます。
今年も大雨には注意したいところです。
何はともあれ、じめじめとした梅雨は、早く来て早く去っていってほしいものです。
そして・・・その梅雨が明けると、いよいよ、お子様たちの夏休みが始まってまいります。
お子様たちにとっては、待望の夏休み・・・!!
学校に行かなくていい・・・家でくつろげる
中には、学校がなくてつまらないというお子様もいらっしゃるかもしれません。
お母さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みです。
出掛けたくても出かけられない・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
そんなお母様達の少しでもお力になれればと考え、きずな子どもクラブでは、夏休み期間中は、1日ごとのお預かりにも対応させていただいております。
室内にこもるだけではなく、広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
せっかくの夏休み、元気に遊びまわれる環境が揃っています。
そして、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みで、おばあちゃんの家に泊まったそんな夏休みの風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
近々、『きずな子どもクラブ頼り』で、夏休みのイベントをお知らせさせていただきます。
夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
高学年
(4~6年)2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース) .第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝全額 2,400円 4,400円 6,600円 8,800円 11,000円
別途運営費(活動費)
週1回まで利用 1,500円
週2回まで利用 2,500円
週3回以上利用 3,000円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年05月12日
きずな子どもクラブ5月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
つい、先日までは新学期になったばかりと思っていましたが、早くも5月、そしてGWが過ぎ去ってしまいました。
箱根では、噴火の恐れがあり警戒態勢がひかれています。
日本の火山が活発化しているようで何か心配になってきますが、つくば市周辺には火山帯はなく少しは落ち着いていられそうです。
新学期から、早一月がたちましたがお子様は新しい環境に慣れられたでしょうか?
五月病と言われるように、何かと気疲れする季節です。
しっかりと体調維持には気をつけて行きたいところです。
そして5月が過ぎて6月に入ると早くも梅雨の時期に入ってきます。
暖かい日、肌寒い日、晴れた日、どんよりとした曇りがちの雨の日、など気候の変化に体調も崩しやすくなってまいります。
それこそ、体調管理には、十分に気をつけて下さい。
ここ最近、株価の乱高下がきになるところです。
やはり、海外投資家の投資目的とした株価ではあまり信用はできなさそうです。
それでも、日本の製造業は持ち直してきています。
少子高齢化の社会では、女性の社会進出が不可欠となってきそうです。
そんな時代背景のなか、私どもきずな子どもクラブは、働くお母さんを、お子様の保育活動を通して応援したいと願っております。
これからの少子化問題にも対応すべく安心して女性が働ける環境作りに少なからず貢献していきたいと考えております。
そんな私どものきずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりをさせて頂いております。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
現在では、総勢、約50名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭。子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書同、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
最後に、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
つい、先日までは新学期になったばかりと思っていましたが、早くも5月、そしてGWが過ぎ去ってしまいました。
箱根では、噴火の恐れがあり警戒態勢がひかれています。
日本の火山が活発化しているようで何か心配になってきますが、つくば市周辺には火山帯はなく少しは落ち着いていられそうです。
新学期から、早一月がたちましたがお子様は新しい環境に慣れられたでしょうか?
五月病と言われるように、何かと気疲れする季節です。
しっかりと体調維持には気をつけて行きたいところです。
そして5月が過ぎて6月に入ると早くも梅雨の時期に入ってきます。
暖かい日、肌寒い日、晴れた日、どんよりとした曇りがちの雨の日、など気候の変化に体調も崩しやすくなってまいります。
それこそ、体調管理には、十分に気をつけて下さい。
ここ最近、株価の乱高下がきになるところです。
やはり、海外投資家の投資目的とした株価ではあまり信用はできなさそうです。
それでも、日本の製造業は持ち直してきています。
少子高齢化の社会では、女性の社会進出が不可欠となってきそうです。
そんな時代背景のなか、私どもきずな子どもクラブは、働くお母さんを、お子様の保育活動を通して応援したいと願っております。
これからの少子化問題にも対応すべく安心して女性が働ける環境作りに少なからず貢献していきたいと考えております。
そんな私どものきずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりをさせて頂いております。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
現在では、総勢、約50名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭。子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書同、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
最後に、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年04月07日
きずな子どもクラブ4月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
早いもので、つい先日までは厚い装いでしか外出できないくらい寒さが厳しかったのですが、いつのまにか桜の花が咲きほこっています。
冬から春への階段はあっというまに昇りきってしまったようです。
そして、新学年の始まりです。
今年から小学校に入学する新入生は不安な気持ちと期待が胸も頭の中も一杯となっているでしょう・・・
最初に覚えることは、上級生に連れられて学校まで歩いて行くことです。
今までのように、幼稚園バスが迎えに来ることは、もうありません。
これからは、上級生を初めとした様々な人間関係のなかで生きて行くことを覚えなければなりません。
臆さずに接していけるお子様もいれば、臆してしまうお子様もいらっしゃいます。
慣れるまでは、お母さんもやきもきしてしまいそうですね。
きずな子どもクラブでは、この新年度に、新たに新入生が10名ほど、友達に加わることとなりました。
きずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりしています。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じることができます。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな
子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
総勢、約50名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭、子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書道、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
それでは、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
早いもので、つい先日までは厚い装いでしか外出できないくらい寒さが厳しかったのですが、いつのまにか桜の花が咲きほこっています。
冬から春への階段はあっというまに昇りきってしまったようです。
そして、新学年の始まりです。
今年から小学校に入学する新入生は不安な気持ちと期待が胸も頭の中も一杯となっているでしょう・・・
最初に覚えることは、上級生に連れられて学校まで歩いて行くことです。
今までのように、幼稚園バスが迎えに来ることは、もうありません。
これからは、上級生を初めとした様々な人間関係のなかで生きて行くことを覚えなければなりません。
臆さずに接していけるお子様もいれば、臆してしまうお子様もいらっしゃいます。
慣れるまでは、お母さんもやきもきしてしまいそうですね。
きずな子どもクラブでは、この新年度に、新たに新入生が10名ほど、友達に加わることとなりました。
きずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりしています。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じることができます。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな
子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
総勢、約50名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭、子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書道、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
それでは、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年03月04日
きずな子どもクラブ便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
梅の花がちらほらと咲き始めたのを見かけるようになってきた今日このころです。
いよいよ、春の訪れを感じるようになってきました。
自然のなかではこの季節の変わり目は非常に敏感です。
花や芽吹きは春の訪れとともに一斉に咲き誇ってきます。
春がきたよと全ての生き物に伝えるかのごとくどことなく隅々に渡ってです。
一つ、困ってしまうのは花粉です。
これからは、花粉が飛び交う季節です。
花粉症に悩まされる方は充分に花粉症対策の準備をしてください。
そしてこの時期になると、小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとっては、入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対
応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
子どもが春休みになって自宅にいるけれどかまってあげられない。
一人でいると何か心配でしかたない・・・
寂しそうにしていないか、何か可哀そうになってくる・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
梅の花がちらほらと咲き始めたのを見かけるようになってきた今日このころです。
いよいよ、春の訪れを感じるようになってきました。
自然のなかではこの季節の変わり目は非常に敏感です。
花や芽吹きは春の訪れとともに一斉に咲き誇ってきます。
春がきたよと全ての生き物に伝えるかのごとくどことなく隅々に渡ってです。
一つ、困ってしまうのは花粉です。
これからは、花粉が飛び交う季節です。
花粉症に悩まされる方は充分に花粉症対策の準備をしてください。
そしてこの時期になると、小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとっては、入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対
応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
子どもが春休みになって自宅にいるけれどかまってあげられない。
一人でいると何か心配でしかたない・・・
寂しそうにしていないか、何か可哀そうになってくる・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年03月04日
きずな子どもクラブ便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
梅の花がちらほらと咲き始めたのを見かけるようになってきた今日このころです。
いよいよ、春の訪れを感じるようになってきました。
自然のなかではこの季節の変わり目は非常に敏感です。
花や芽吹きは春の訪れとともに一斉に咲き誇ってきます。
春がきたよと全ての生き物に伝えるかのごとくどことなく隅々に渡ってです。
一つ、困ってしまうのは花粉です。
これからは、花粉が飛び交う季節です。
花粉症に悩まされる方は充分に花粉症対策の準備をしてください。
そしてこの時期になると、小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとっては、入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対
応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
子どもが春休みになって自宅にいるけれどかまってあげられない。
一人でいると何か心配でしかたない・・・
寂しそうにしていないか、何か可哀そうになってくる・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
梅の花がちらほらと咲き始めたのを見かけるようになってきた今日このころです。
いよいよ、春の訪れを感じるようになってきました。
自然のなかではこの季節の変わり目は非常に敏感です。
花や芽吹きは春の訪れとともに一斉に咲き誇ってきます。
春がきたよと全ての生き物に伝えるかのごとくどことなく隅々に渡ってです。
一つ、困ってしまうのは花粉です。
これからは、花粉が飛び交う季節です。
花粉症に悩まされる方は充分に花粉症対策の準備をしてください。
そしてこの時期になると、小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとっては、入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対
応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
子どもが春休みになって自宅にいるけれどかまってあげられない。
一人でいると何か心配でしかたない・・・
寂しそうにしていないか、何か可哀そうになってくる・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週2回 7,000円/月
週1回 3,500円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
4 ピアノ教室 6,500円 教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。
その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 回数券利用も可能
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回週2回週3回週4回週5回
低学年(1~3年)2,400円4,400円6,600円8,800円11,000円
高学年(4~6年)2,000円3,600円5,200円6,800円8,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用 2,000円/月
◎週2回まで利用 3,000円/月
◎週3回まで利用 4,000円/月
◎週4回まで利用 5,000円/月
◎週5回まで利用 6,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円(7時間からは1日扱い)
別途傷害保険加入が必要(年/800円)
◇延長保育あり 早朝7時半8時 夕方19時から20時まで
※回数券がありますので購入してください。
30分 11枚綴り 2,000円
1時間 11枚綴り 3,000円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝について
※夏休み(7月)・冬休み・春休みについてはスポット利用とまります。
種別(コース)第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
全額年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
別途運営費(活動費)
週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※固定曜日以外の利用はスポット扱いとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2015年02月18日
きずな子どもクラブ・・平成25年入所者募集中です。
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も、早2月も半ばが過ぎ、あと一月で春の訪れを感じさせてくれることでしょう。
梅の花が咲き、桜の花が咲き始める。
日本の四季の素晴らしさを感じる時期も、もう目の前に迫ってきました。
景観の素晴らしさだけではなく、スギ花粉なる人体に大きな影響を及ぼす花粉が散乱する時期でもあります。
今年のスギ花粉は例年よりも多いようですので、花粉症の方はくれぐれも注意して下さい。
そして、この時期は、お仕事に従事されているお母さまにとって、仕事にも忙殺され、かつ、お子様の学年変わりもあり、何かと気忙しいことでしょう・・・
学年変わりでちょっと不安な気持ちでいるお子様のことを、充分にかまってあげられない時間もでてくることでしょう・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子ども
クラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
昨年末のモチつき大会においても、殆どのご父兄のかたに主催いただき、我先にと道具の準備から配膳や片付けの作業を行っていただきました。
別に意識していたわけではないのですが、古民家を使った素朴なお預かり施設もあいまってか、昔ながらの人と人との触れあいを大事にする施設へと成長してきた感じがします。
ビジネスライクに預ける、預かるといった関係では無く、親子参画型の自分たちで自分たちの大事な子供のお預かり施設を造っていく。
そんな施設に育ってきました。
人が人を呼ぶかの如く・・・ご父兄の方のご友人のお子様を新規でお二人お預かりさせていただくこととなってきています。
おけいこの先生も参画してのモチつき大会は、無事、大盛り上がりのなかで、終了しました。
日頃は、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
よろしければ、是非一度、きずな子どもクラブへお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
]2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝
通常保育利用
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年 3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
»続きを読む
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も、早2月も半ばが過ぎ、あと一月で春の訪れを感じさせてくれることでしょう。
梅の花が咲き、桜の花が咲き始める。
日本の四季の素晴らしさを感じる時期も、もう目の前に迫ってきました。
景観の素晴らしさだけではなく、スギ花粉なる人体に大きな影響を及ぼす花粉が散乱する時期でもあります。
今年のスギ花粉は例年よりも多いようですので、花粉症の方はくれぐれも注意して下さい。
そして、この時期は、お仕事に従事されているお母さまにとって、仕事にも忙殺され、かつ、お子様の学年変わりもあり、何かと気忙しいことでしょう・・・
学年変わりでちょっと不安な気持ちでいるお子様のことを、充分にかまってあげられない時間もでてくることでしょう・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子ども
クラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
昨年末のモチつき大会においても、殆どのご父兄のかたに主催いただき、我先にと道具の準備から配膳や片付けの作業を行っていただきました。
別に意識していたわけではないのですが、古民家を使った素朴なお預かり施設もあいまってか、昔ながらの人と人との触れあいを大事にする施設へと成長してきた感じがします。
ビジネスライクに預ける、預かるといった関係では無く、親子参画型の自分たちで自分たちの大事な子供のお預かり施設を造っていく。
そんな施設に育ってきました。
人が人を呼ぶかの如く・・・ご父兄の方のご友人のお子様を新規でお二人お預かりさせていただくこととなってきています。
おけいこの先生も参画してのモチつき大会は、無事、大盛り上がりのなかで、終了しました。
日頃は、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
よろしければ、是非一度、きずな子どもクラブへお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
]2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝
通常保育利用
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年 3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
»続きを読む
タグ :週2回
2015年01月13日
きずな子どもクラブ12月便り
あけましておめでとうございます。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年はどんな一年となるでしょうか。
昨年は、アベノミクスの円安による株高に株式市場は大きく盛り上がりました。
今年は、更なる経済再生に期待したいところです。
アベノミクスの掲げる女性の社会進出にとって不可欠な子育て支援に向けて私どもきずな子どもクラブは、これからもより一層ご満足いただける学童保育施設を目指して頑張ってまいります。
さて、昨年12月27日には、きずな子どもクラブでモチつき大会を行いました。
昔ながらのキネとウスを使ったモチつきです。
今回のモチつき大会では多くのお子様とご父兄の方にご参加いただきました。
お子様だけでも20名を超す大盛況となりました。
きずな子どもクラブは、ご父兄の方も一緒になってこのお預かりの場を築きあげている雰囲気があります。
ただ、お子様を預けるだけでは無く、自分たちも自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えがあるようです。
モチつき大会においても、殆どのご父兄のかたもご参加いただき、我先にと道具の準備から配膳や片付けの作業を行っていただきました。
別に意識していたわけではないのですが、古民家を使った素朴なお預かり施設もあいまってか、昔ながらの人と人との触れあいを大事にする施設へと成長してきた感じがします。
ビジネスライクに預ける、預かるといった関係では無く、親子参画型の自分たちで自分たちの大事な子供のお預かり施設を造っていく。
そんな施設となってきました。
冒頭で申し上げましたが、昨年は円安、株高の好影響に湧いた一年間でした。
お仕事の方がお忙しくなってらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います。
急な仕事やお祝い事など、お子様を一人で留守番させなければならなくなったときは、きずな子どもクラブをご利用ください。
先ずは、お時間の許す時に、是非一度、きずな子どもクラブへお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
単なる放課後保育の場だけではなく、習字やそろばん、英会話、ピアノの教室も併設しておりますので、放課後の貴重な時間を無駄なくお過ごしいただけるようになっています。
毎日のお預かりの他にも例えば、週のうち3日だけ預けたいとか、1日だけ預けたいとか、更には、夏休みや冬休みまたは春休みだけ預けたいとか、いろいろなご対応もできるようになっております。
是非、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
なお、来年度の新規のお預かりのお申込み受け付けを開始いたしました。
詳細は、下記のきずな子どもクラブ案内をご覧ください。
また、お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝 通常保育利用
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年 3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年はどんな一年となるでしょうか。
昨年は、アベノミクスの円安による株高に株式市場は大きく盛り上がりました。
今年は、更なる経済再生に期待したいところです。
アベノミクスの掲げる女性の社会進出にとって不可欠な子育て支援に向けて私どもきずな子どもクラブは、これからもより一層ご満足いただける学童保育施設を目指して頑張ってまいります。
さて、昨年12月27日には、きずな子どもクラブでモチつき大会を行いました。
昔ながらのキネとウスを使ったモチつきです。
今回のモチつき大会では多くのお子様とご父兄の方にご参加いただきました。
お子様だけでも20名を超す大盛況となりました。
きずな子どもクラブは、ご父兄の方も一緒になってこのお預かりの場を築きあげている雰囲気があります。
ただ、お子様を預けるだけでは無く、自分たちも自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えがあるようです。
モチつき大会においても、殆どのご父兄のかたもご参加いただき、我先にと道具の準備から配膳や片付けの作業を行っていただきました。
別に意識していたわけではないのですが、古民家を使った素朴なお預かり施設もあいまってか、昔ながらの人と人との触れあいを大事にする施設へと成長してきた感じがします。
ビジネスライクに預ける、預かるといった関係では無く、親子参画型の自分たちで自分たちの大事な子供のお預かり施設を造っていく。
そんな施設となってきました。
冒頭で申し上げましたが、昨年は円安、株高の好影響に湧いた一年間でした。
お仕事の方がお忙しくなってらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います。
急な仕事やお祝い事など、お子様を一人で留守番させなければならなくなったときは、きずな子どもクラブをご利用ください。
先ずは、お時間の許す時に、是非一度、きずな子どもクラブへお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
単なる放課後保育の場だけではなく、習字やそろばん、英会話、ピアノの教室も併設しておりますので、放課後の貴重な時間を無駄なくお過ごしいただけるようになっています。
毎日のお預かりの他にも例えば、週のうち3日だけ預けたいとか、1日だけ預けたいとか、更には、夏休みや冬休みまたは春休みだけ預けたいとか、いろいろなご対応もできるようになっております。
是非、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
なお、来年度の新規のお預かりのお申込み受け付けを開始いたしました。
詳細は、下記のきずな子どもクラブ案内をご覧ください。
また、お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝 通常保育利用
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年 3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年12月10日
きずな子どもクラブ12月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も残すところあと3週間となってまいりました。
あっという間に2014年が過ぎようとしています。
最近になっての大幅な円安、株高は、一概にいいことばかりとは言えなくなってきました。
例えば、スーパーの陳列棚からバターが消えてしまったとか・・・
これは、輸入している牛のえさ代が円安で高騰したことにより採算が取れなくなった酪農家が離農してしまい、結果、牛乳が生産不足となり、それが原因となっているそうです。
アベノミクスによる円安・株高により、経済力のある日本に戻りつつあるものの一般の国民目線では、まだまだ、豊かな日本にもどりつつあるとは実感できない状況です。
そして、アベノミクスの重要な課題には女性が活躍できる社会をつくりあげることがあります。
そのためには、小学生の放課後保育の問題があります。
まだまだ、放課後保育の機関は不足しています。
いかにして、待機児童0の社会をつくりあげるかが課題となっています。
そのようななか、一部の市町村では待機児童0の実現が近付いているところもあるようですが、まだまだ、不十分な市町村がほとんどのようで
す。
そのような社会の要請にも応えるべく『きずな子どもクラブ』を設立いたしました。
築100年にもおよぶ古民家を利用した心温まる放課後保育の場を提供できるよう尽力しております。
単なる放課後保育の場だけではなく、習字やそろばん、英会話、ピアノの教室も併設しておりますので、放課後の貴重な時間を無駄なくお過ごしいただけるようになっています。
毎日のお預かりの他にも例えば、週のうち3日だけ預けたいとか、1日だけ預けたいとか、更には、夏休みや冬休みまたは春休みだけ預けたいとか、いろいろなご対応もできるようになっております。
詳細をお知りになりたい方は、お電話をいただくか、もしくは、きずな子どもクラブまでお気軽にお越しください。
できれば、どんなお預かりをしているのか・・・
実際にご自身の目でご確認ください。
そこには、昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしている姿をご覧いただけます。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
是非、お子様のお預かり場所で悩んでいらっしゃるお母さんにも、お気軽にお問い合わせいただきたいと思っております。
そして、きずなこどもクラブでは来月27日に書初め教室と餅つき大会を開催させていただきます。
午前中には習字の先生による書初め教室、お昼には昔ながらの杵と臼で餅つきをおこないます。
ご参加の条件はまったくありません。
お子様の冬休みの書初めの宿題や大人の方の書初めのための参加も大歓迎です。
皆さま自由にご参加いただいておりますので、あらかじめ、お電話でご参加のご連絡をいただきましたらお気軽にご参加ください。
よろしければ、そんな機会に、是非、きずな子どもクラブって、どんなお預かりをしているかを、ご覧ください。
なお、来年度の新規のお預かりのお申込み受け付けを行っております。
お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
また、お子様の冬休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、どうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にお問い合わせください。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年)2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝通常保育
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円 週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も残すところあと3週間となってまいりました。
あっという間に2014年が過ぎようとしています。
最近になっての大幅な円安、株高は、一概にいいことばかりとは言えなくなってきました。
例えば、スーパーの陳列棚からバターが消えてしまったとか・・・
これは、輸入している牛のえさ代が円安で高騰したことにより採算が取れなくなった酪農家が離農してしまい、結果、牛乳が生産不足となり、それが原因となっているそうです。
アベノミクスによる円安・株高により、経済力のある日本に戻りつつあるものの一般の国民目線では、まだまだ、豊かな日本にもどりつつあるとは実感できない状況です。
そして、アベノミクスの重要な課題には女性が活躍できる社会をつくりあげることがあります。
そのためには、小学生の放課後保育の問題があります。
まだまだ、放課後保育の機関は不足しています。
いかにして、待機児童0の社会をつくりあげるかが課題となっています。
そのようななか、一部の市町村では待機児童0の実現が近付いているところもあるようですが、まだまだ、不十分な市町村がほとんどのようで
す。
そのような社会の要請にも応えるべく『きずな子どもクラブ』を設立いたしました。
築100年にもおよぶ古民家を利用した心温まる放課後保育の場を提供できるよう尽力しております。
単なる放課後保育の場だけではなく、習字やそろばん、英会話、ピアノの教室も併設しておりますので、放課後の貴重な時間を無駄なくお過ごしいただけるようになっています。
毎日のお預かりの他にも例えば、週のうち3日だけ預けたいとか、1日だけ預けたいとか、更には、夏休みや冬休みまたは春休みだけ預けたいとか、いろいろなご対応もできるようになっております。
詳細をお知りになりたい方は、お電話をいただくか、もしくは、きずな子どもクラブまでお気軽にお越しください。
できれば、どんなお預かりをしているのか・・・
実際にご自身の目でご確認ください。
そこには、昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしている姿をご覧いただけます。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
是非、お子様のお預かり場所で悩んでいらっしゃるお母さんにも、お気軽にお問い合わせいただきたいと思っております。
そして、きずなこどもクラブでは来月27日に書初め教室と餅つき大会を開催させていただきます。
午前中には習字の先生による書初め教室、お昼には昔ながらの杵と臼で餅つきをおこないます。
ご参加の条件はまったくありません。
お子様の冬休みの書初めの宿題や大人の方の書初めのための参加も大歓迎です。
皆さま自由にご参加いただいておりますので、あらかじめ、お電話でご参加のご連絡をいただきましたらお気軽にご参加ください。
よろしければ、そんな機会に、是非、きずな子どもクラブって、どんなお預かりをしているかを、ご覧ください。
なお、来年度の新規のお預かりのお申込み受け付けを行っております。
お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
また、お子様の冬休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、どうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にお問い合わせください。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース週1回週2回週3回週4回週5回
月 謝
低学年
(1~3年)2,400円4,800円7,200円9,600円12,000円
高学年
(4~6年)2,000円3,800円6,200円8,000円10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース)第1回第2回第3回第4回第5回
月謝通常保育
低学年 3,900円7,800円11,600円15,000円18,500円
高学年3,900円7,800円11,500円15,000円18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円 週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年11月14日
きずな子どもクラブ11月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も残すところあと1ヶ月強となってまいりました。
あっという間の一年間でした。
一昨年末の政権交代来の円安、株高で、輸出業界は潤っているものの消費増税の影響もあってか好景気感には縁遠い感じがしています。
アベノミクスでは~女性が輝く日本!~をキャッチコピーに女性の社会進出を促し女性の活躍できる環境を整えようとしています。
一昨年の政権交代時の選挙では待機児童0の論争が湧きあがっていました。
一部の市町村では待機児童0の実現が近付いているところもあるようです。
それでも、不定期的な一時的なお預かりに対応しうる施設の数は、まだまだ不足しているでしょう。
ご夫妻そろっての冠婚葬祭の出席、急な病院のお見舞い、だけど子供は連れて行けない、等々・・・
そんなときに、安心してお子様をあずけられる施設が、必要とされています。
または、週のうち3日だけ預けたいとか・・・
預けている時間に習字やそろばん等の習い事をさせてあげたいとか・・・
そんな方は、是非一度・・・
きずな子どもクラブまでお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
是非、お子様のお預かり場所で悩んでいらっしゃるお母さんにも、お気軽にお問い合わせいただきたいと思っております。
そして、きずなこどもクラブでは来月27日にモチツキ大会を開催させていただきます。
ご参加の条件はまったくありません。
皆さま自由にご参加いただいておりますので、あらかじめ、お電話でご参加のご連絡をいただきましたらお気軽にご参加ください。
この機会に、是非、きずな子どもクラブって、どんなお預かりをしているかを、ご覧ください。
お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
また、お子様の冬休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、どうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にお問い合わせください。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
今年も残すところあと1ヶ月強となってまいりました。
あっという間の一年間でした。
一昨年末の政権交代来の円安、株高で、輸出業界は潤っているものの消費増税の影響もあってか好景気感には縁遠い感じがしています。
アベノミクスでは~女性が輝く日本!~をキャッチコピーに女性の社会進出を促し女性の活躍できる環境を整えようとしています。
一昨年の政権交代時の選挙では待機児童0の論争が湧きあがっていました。
一部の市町村では待機児童0の実現が近付いているところもあるようです。
それでも、不定期的な一時的なお預かりに対応しうる施設の数は、まだまだ不足しているでしょう。
ご夫妻そろっての冠婚葬祭の出席、急な病院のお見舞い、だけど子供は連れて行けない、等々・・・
そんなときに、安心してお子様をあずけられる施設が、必要とされています。
または、週のうち3日だけ預けたいとか・・・
預けている時間に習字やそろばん等の習い事をさせてあげたいとか・・・
そんな方は、是非一度・・・
きずな子どもクラブまでお越しください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、よりよい環境のなかでお預かりさせて頂けるように、トイレの増設や内装等のリフォーム工事も完了いたしました。
是非、お子様のお預かり場所で悩んでいらっしゃるお母さんにも、お気軽にお問い合わせいただきたいと思っております。
そして、きずなこどもクラブでは来月27日にモチツキ大会を開催させていただきます。
ご参加の条件はまったくありません。
皆さま自由にご参加いただいておりますので、あらかじめ、お電話でご参加のご連絡をいただきましたらお気軽にご参加ください。
この機会に、是非、きずな子どもクラブって、どんなお預かりをしているかを、ご覧ください。
お問合せやご参加のご連絡は、下記のきずな子どもクラブまでお願い致します。
また、お子様の冬休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、どうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にお問い合わせください。
最後にきずなこどもクラブの概要を、簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブでは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを観に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年10月17日
きずな子どもクラブ10月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
10月に入り、肌寒い日になってきました・・・
10月に入ると・・・体育の秋、食欲の秋、読書の秋と言われています。
暑い夏も過ぎ、過ごしやすい気候が落ち着いて物事に集中できる余裕が生まれると言う事でしょうか・・・
それにしても、最近の気候には驚かされます。
2週連続の台風の上陸には、大きな脅威を感じていました。
幸いにも茨城県は大きな被害も無く、ほっといたしました。
10月も半ばに入り、今後は、安定した気候に期待したいところです。
きずな子どもクラブでは、おかげさまで、今年の夏休みは、20名から23名のお子様をお預かりさせていただきました。
通常の月では、40名にも及ぶお子様をお預かりさせていただいております。
そして、より一層、お子様が快適に放課後の時間を過ごせるように施設のリフォーム工事をさせて頂く事となりました。
トイレの増設やエアコンの追加設置、内装の変更による明るい室内の演出、等々、お預かりした大事なお子様を、より快適な空間でお迎えしたいと考えております。
11月中にはリフォーム工事は完了しますので、よろしければ、見学においで下さい。
外側は古民家、内装は和風モダンのデザインに変貌いたします。
また、お預かりの時間を、より有効に過ごせるように、個別のピアノレッスンも始めます。
ご興味のあるかたは、お気軽にお問い合わせください。
また、今後は、ミカンもぎり会やクリスマス会等のイベントも企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
なお、12月1日から来年度の新規お預かりのお申し込みの受付を開始させていただきます。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にご連絡ください。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。
子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
10月に入り、肌寒い日になってきました・・・
10月に入ると・・・体育の秋、食欲の秋、読書の秋と言われています。
暑い夏も過ぎ、過ごしやすい気候が落ち着いて物事に集中できる余裕が生まれると言う事でしょうか・・・
それにしても、最近の気候には驚かされます。
2週連続の台風の上陸には、大きな脅威を感じていました。
幸いにも茨城県は大きな被害も無く、ほっといたしました。
10月も半ばに入り、今後は、安定した気候に期待したいところです。
きずな子どもクラブでは、おかげさまで、今年の夏休みは、20名から23名のお子様をお預かりさせていただきました。
通常の月では、40名にも及ぶお子様をお預かりさせていただいております。
そして、より一層、お子様が快適に放課後の時間を過ごせるように施設のリフォーム工事をさせて頂く事となりました。
トイレの増設やエアコンの追加設置、内装の変更による明るい室内の演出、等々、お預かりした大事なお子様を、より快適な空間でお迎えしたいと考えております。
11月中にはリフォーム工事は完了しますので、よろしければ、見学においで下さい。
外側は古民家、内装は和風モダンのデザインに変貌いたします。
また、お預かりの時間を、より有効に過ごせるように、個別のピアノレッスンも始めます。
ご興味のあるかたは、お気軽にお問い合わせください。
また、今後は、ミカンもぎり会やクリスマス会等のイベントも企画していますので、随時、ご案内をさせていただきます。
なお、12月1日から来年度の新規お預かりのお申し込みの受付を開始させていただきます。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にご連絡ください。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。
子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年09月12日
『きずな子どもクラブ』9月たより
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、夏休みも終わり普通の日常が戻ってきたのではないでしょうか・・・
朝から晩までお子様の食事の準備から、宿題の世話、プールへの送迎等々、意外とお子様の夏休みはお母様にとっては気忙しく休まる時も無い日々かもしれません。
いよいよ、中秋の名月の9月です。
すっかり、涼しくなってきました。
それにしても、天候が不安定なことが気になるところです。
8月は西日本が大雨の被害に遭いましたが、9月は東日本に大雨被害の予感がします。
急な雨雲には、注意をしたいところです。
きずな子どもクラブでは、今年の夏休みは、20名から23名のお子様をお預かりしました。
学年に関係なくお互いに刺激し合いながら一緒になって宿題を行ったり、コマ遊びをしたり、廃品をつかってそれをおもちゃにして遊んだりと、
学校や家庭では、決して体験できない時間を過ごされていました。
そして、広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされたのは、いい体験となったのではないかと思っております。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験だったものと思っています。
そして、きずな子どもクラブでは、10月から、新たにメロデイーピアノ教室を開設いたします。
先生は、ピアニストの尾身直子先生です。
毎週金曜日の3時から5時までの間で30分のレッスン時間となります。
少しでもお子様のお預かり中の時間を有効にお使いいただきことから新たにピアノ教室を開設させていただいた次第です。
9月26日(金)に尾身先生のミニミニコンサートを、きずな子どもクラブで開催させていただきます。
ハリーポッターやポケモンの曲なども披露させていただきます。
ぜひ、お気軽にお越しください。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
(2)運営費 4,000円/年
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/年
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
](2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、夏休みも終わり普通の日常が戻ってきたのではないでしょうか・・・
朝から晩までお子様の食事の準備から、宿題の世話、プールへの送迎等々、意外とお子様の夏休みはお母様にとっては気忙しく休まる時も無い日々かもしれません。
いよいよ、中秋の名月の9月です。
すっかり、涼しくなってきました。
それにしても、天候が不安定なことが気になるところです。
8月は西日本が大雨の被害に遭いましたが、9月は東日本に大雨被害の予感がします。
急な雨雲には、注意をしたいところです。
きずな子どもクラブでは、今年の夏休みは、20名から23名のお子様をお預かりしました。
学年に関係なくお互いに刺激し合いながら一緒になって宿題を行ったり、コマ遊びをしたり、廃品をつかってそれをおもちゃにして遊んだりと、
学校や家庭では、決して体験できない時間を過ごされていました。
そして、広い敷地のなかには、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされたのは、いい体験となったのではないかと思っております。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験だったものと思っています。
そして、きずな子どもクラブでは、10月から、新たにメロデイーピアノ教室を開設いたします。
先生は、ピアニストの尾身直子先生です。
毎週金曜日の3時から5時までの間で30分のレッスン時間となります。
少しでもお子様のお預かり中の時間を有効にお使いいただきことから新たにピアノ教室を開設させていただいた次第です。
9月26日(金)に尾身先生のミニミニコンサートを、きずな子どもクラブで開催させていただきます。
ハリーポッターやポケモンの曲なども披露させていただきます。
ぜひ、お気軽にお越しください。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週1回(60分) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.500円/月
(2)運営費 4,000円/年
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/年
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
](2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年07月05日
『きずな子どもクラブ』7月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
晴れていたらと思っていたら急にどしゃ降りの大雨が降ったりと不安定な天候が続いています。
また、例年にも増しての猛暑の日が続いています。
お体には、充分、ご自愛ください。
さて、いよいよ夏休みのシーズンに入ってきました。
梅雨が明けて目に痛いほどの青空と入道雲のなかに蝉の声が響き渡るころ、お子様待望の夏休みが始まってまいります。
朝は近くの公園で朝6時からラジオ体操、お子様が夏休みに入った途端に、いつもよりも早起きが必要となってきたりします。
そして、学校に行かなくていい・・・家でくつろげるとばかりに、親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みとなってしまいます。
その挙句には、出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
ぜひ、夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
そして、、『きずな子どもクラブ』では、7月13日(日)に夏休み前のお楽しみ会、8月中旬にはナンで食べる屋外カレー等のイベントを企画しています。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
晴れていたらと思っていたら急にどしゃ降りの大雨が降ったりと不安定な天候が続いています。
また、例年にも増しての猛暑の日が続いています。
お体には、充分、ご自愛ください。
さて、いよいよ夏休みのシーズンに入ってきました。
梅雨が明けて目に痛いほどの青空と入道雲のなかに蝉の声が響き渡るころ、お子様待望の夏休みが始まってまいります。
朝は近くの公園で朝6時からラジオ体操、お子様が夏休みに入った途端に、いつもよりも早起きが必要となってきたりします。
そして、学校に行かなくていい・・・家でくつろげるとばかりに、親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休みとなってしまいます。
その挙句には、出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かりにも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みにおばあちゃん家に泊まった・・・そんな懐かしさを感じさせてくれる風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
ぜひ、夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要を簡単にお話させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
そんな普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
そして、、『きずな子どもクラブ』では、7月13日(日)に夏休み前のお楽しみ会、8月中旬にはナンで食べる屋外カレー等のイベントを企画しています。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年06月06日
『きずな子どもクラブ』6月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、梅雨入り宣言だでてきました・・・
とはいっても・・・梅雨入り前とは思えないほどの猛暑の日が続いていました。
北海道では9年ぶりの高温の記録までが打ち出されてしまいました。
何か異常気象を思わせるような気候が続いていました。
今年も大雨には注意です。
大雨に落雷、そして竜巻・・・怪しい入道雲には要注意です。
いずれにしても、じめじめとした梅雨は、早く来て早く去っていってほしいものです。
そして・・・梅雨が明けると、いよいよ、お子様たちの夏休みの到来です。
お子様たちにとっては、待望の夏休みです・・・!!
学校に行かなくていい・・・家でくつろげる
親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休み・・・
出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かり
にも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みで、おばあちゃん家に泊まったそんな夏休みの風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
近々、『きずな子どもクラブ頼り』で、夏休みのイベントをお知らせさせていただきます。
夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
別途テキスト代 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
別途協会費 加入金
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
別途テキスト代 500円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円(7時間以上)
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 8/14~16 休み
基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ、梅雨入り宣言だでてきました・・・
とはいっても・・・梅雨入り前とは思えないほどの猛暑の日が続いていました。
北海道では9年ぶりの高温の記録までが打ち出されてしまいました。
何か異常気象を思わせるような気候が続いていました。
今年も大雨には注意です。
大雨に落雷、そして竜巻・・・怪しい入道雲には要注意です。
いずれにしても、じめじめとした梅雨は、早く来て早く去っていってほしいものです。
そして・・・梅雨が明けると、いよいよ、お子様たちの夏休みの到来です。
お子様たちにとっては、待望の夏休みです・・・!!
学校に行かなくていい・・・家でくつろげる
親御さんたちにとっては、毎日毎日がお子様たちの世話に追われる夏休み・・・
出掛けたくても出かけられない状況にもなってきます・・・
町内会、父兄会、同窓会、冠婚葬祭などなど・・・美容室にいくのも一苦労です。
きずな子どもクラブでは、1月単位の放課後お預かりのほか、夏休み、冬休み、春休みなど、学校の長期のお休みの時の1日ごとのお預かり
にも対応しております。
広い敷地のなかに、自由に駆け回れるお庭も用意しております。
また、お預かりの施設は、昔の古民家を利用しておりますので、自然の木のもつ心地よさのなか、夏は全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
まさに、昔の夏休みで、おばあちゃん家に泊まったそんな夏休みの風景です。
そんな自然を感じながら、ご自宅の近くで夏休みの時間を過ごされるのも、いい体験となるのではないでしょうか・・・
近々、『きずな子どもクラブ頼り』で、夏休みのイベントをお知らせさせていただきます。
夏休みもお仕事で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
別途テキスト代 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
別途協会費 加入金
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
別途テキスト代 500円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×2,000円(7時間以上)
◇時間利用 時間× 300円
3 夏休み 期間(8月) 8/14~16 休み
基本お預かり時間(8:00~19:00)の月謝については、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年05月12日
「きずな子どもクラブ」5月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
つい、先日までは新学期になったばかりと思っていましたが、早くも5月、そしてGWが過ぎ去ってしまいました。
5月が過ぎて6月に入ってきますと梅雨の時期に入ってきます。
暖かい日、肌寒い日、晴れた日、どんよりとした曇りがちの雨の日、など気候の変化に体調も崩しやすくなってまいります。
体調管理には、十分に気をつけて下さい。
ここ最近になって、世の中はアベノミクスの好景況によって過去最高益となった会社も目白押しの状況のようです。
この好景況によって、働く人の人材不足が表面化してきたようです。
景気が悪く正規雇用等を見送ってきたツケが回ってきたのかもしれません。
これからは、女性も積極的に仕事に就く時代になってきそうな予感がします。
そんな時代背景のなか、私どもきずな子どもクラブは、働くお母さんを、お子様の保育活動を通して応援したいと願っております。
これからの少子化問題にも対応すべく安心して女性が働ける環境作りに少なからず貢献していきたいと考えております。
そんな私どものきずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりをさせて頂いております。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
現在では、総勢、約40名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭、子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書道、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
つい、先日までは新学期になったばかりと思っていましたが、早くも5月、そしてGWが過ぎ去ってしまいました。
5月が過ぎて6月に入ってきますと梅雨の時期に入ってきます。
暖かい日、肌寒い日、晴れた日、どんよりとした曇りがちの雨の日、など気候の変化に体調も崩しやすくなってまいります。
体調管理には、十分に気をつけて下さい。
ここ最近になって、世の中はアベノミクスの好景況によって過去最高益となった会社も目白押しの状況のようです。
この好景況によって、働く人の人材不足が表面化してきたようです。
景気が悪く正規雇用等を見送ってきたツケが回ってきたのかもしれません。
これからは、女性も積極的に仕事に就く時代になってきそうな予感がします。
そんな時代背景のなか、私どもきずな子どもクラブは、働くお母さんを、お子様の保育活動を通して応援したいと願っております。
これからの少子化問題にも対応すべく安心して女性が働ける環境作りに少なからず貢献していきたいと考えております。
そんな私どものきずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりをさせて頂いております。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
現在では、総勢、約40名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭、子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書道、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年04月05日
『きずな子どもクラブ』4月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ・・・4月
春の訪ずれと共に新学年の始まりです・・・
桜の花は4月に入ってからは、季節の訪れを豪語するかのごとく、咲き誇っていましたがこのところの雨で散りゆくのが心配です。
今年から、小学校に入学する新入生は、不安な気持ちで一杯でしょう・・・
上級生に連れられて、学校まで歩いて行くことから慣れなければなりません。
今までのように、幼稚園バスで連れて行ってくれることは、もうありません。
これからは、上級生を初めとした様々な人間関係のなかで、生きて行かなければなりません。
億さずに接していけるお子様もいれば、臆してしまうお子様もいらっしゃいます。
慣れるまでは、お母さんもやきもきしてしまいそうですね。
きずな子どもクラブでは、この新年度に、新たに新入生が10名ほど、友達に加わることとなりました。
きずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりしています。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな
子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
総勢、約40名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭。子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書同、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ・・・4月
春の訪ずれと共に新学年の始まりです・・・
桜の花は4月に入ってからは、季節の訪れを豪語するかのごとく、咲き誇っていましたがこのところの雨で散りゆくのが心配です。
今年から、小学校に入学する新入生は、不安な気持ちで一杯でしょう・・・
上級生に連れられて、学校まで歩いて行くことから慣れなければなりません。
今までのように、幼稚園バスで連れて行ってくれることは、もうありません。
これからは、上級生を初めとした様々な人間関係のなかで、生きて行かなければなりません。
億さずに接していけるお子様もいれば、臆してしまうお子様もいらっしゃいます。
慣れるまでは、お母さんもやきもきしてしまいそうですね。
きずな子どもクラブでは、この新年度に、新たに新入生が10名ほど、友達に加わることとなりました。
きずな子どもクラブは、昔の築100年にもなる古民家を再利用してお預かりしています。
子供同士の付き合い方は、年齢に関係なく、分け隔てなく、昭和のころの近所の子供が集まって、楽しく時間をすごしていたような感じです。
また、広い敷地もあいまって、庭には季節ごとに咲く花々、季節の移ろい方も敏感に感じれるようになるようです。
それは、自然のなかでは、季節の変わり目に敏感だからです。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
また、きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな
子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
皆さんの手造りの学童保育という感じです。
総勢、約40名ほどのお子様を、お預かりさせていただくこととなってきました。
家の中、お庭。子供同士の中の良い遊び声のなか、そろばんや書同、英会話を頑張っているお子様もいらっしゃいます。
大いに遊び、大いに学ぶ、それものびのびと・・・
安心してお預け頂けるそんな施設運営を目指しています。
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご
利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
2014年03月07日
きずな子どもクラブ3月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ・・・
春の訪づれを感じるようになってきました・・・
街のなかでは、梅の花をみかけるようになってきました。
自然のなかでは、季節の変わり目に敏感です。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとって、この季節は入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。
NPO法人 きずな子どもクラブです。
いよいよ・・・
春の訪づれを感じるようになってきました・・・
街のなかでは、梅の花をみかけるようになってきました。
自然のなかでは、季節の変わり目に敏感です。
花や芽吹きで、季節が変わっていくことを、教えてくれます。
小さなお子様を抱えてらっしゃいますお母さまにとって、この季節は入学の準備や学年変わりに伴う習い事や進学塾への対応で大わらわになってしまいかねません・・・
また、お仕事に従事されているお母さまにとって、この時期は仕事にも忙殺され、何かと気忙しいことでしょう・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』のスポット保育を、ご利用してみてください。
スポット保育は、ご利用したい日ごと、時間ごと、でご利用いただけます。
1時間だけ預かってほしい・・・そんな対応も可能です。
また、春休み期間中のお預かりにも対応しております。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけでは無く、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子どもクラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
また、お子様の春休み期間中のスポットのお預かりをご希望されるお母様や、新年度からのお預かりをどうしようかお悩みになられているお母様も、お気軽にご見学またはお問い合わせください。
そして、そんな『きずな子どもクラブ』を簡単にご紹介させていただきます。
きずなこどもクラブは、次のようなアットホームな学童保育を行っています。
きずなこどもクラブには、築100年になる古民家とその周辺には広々としたお庭があります。
何か、昔の田舎のおばあちゃんの家に泊まりにいったような雰囲気が醸し出されています。
きずな子どもクラブでは、自然の木のもつ心地よさのなか、全ての窓を開け放てば、気持ちのいい風が通り抜けて行きます。
そんな、普段の居住空間とは異なった広々とした和室の続き間でのびのびとくつろいだなかで放課後の時間を過ごしていただけます。
お仕事の関係で、お子様だけでお留守番といったお母様、安心して自然の中で寂しく感じることも無く時間を過ごせるきずな子どもクラブのご利用も考えてみてください。
学校という垣根の他に、同年代のお子様同士で触れあう事も、また、いい経験になると思います。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室
1 英会話教室(週2回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 11.000円/月
(2)運営費 4,000円/月
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
(2)運営費 3,000円/年
3 そろばん教室(週2回(60分×2回)) 講師:高校教諭経験者
(1)月謝 7,000円/月
(2)運営費 4,000円/月
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝 低学年
(1~3年) 2,400円 4,800円 7,200円 9,600円 12,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,800円 6,200円 8,000円 10,000円
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週2回まで利用 6,000円/月
◎週3回以上利用 8,000円/月
2 スポット保育(利用したい日付、時間を事前に決定して利用する。)
利用料金
◇一日利用 日数×1,575円(半日/780円)
◇時間利用 時間× 210円(30分/105円)
3 夏休み 期間(8月) 基本お預かり時間(6:30~19:00)の月謝について
は、次のとおりになります。
種別(コース) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月謝 低学年
通常保育利用 3,900円 7,800円 11,600円 15,000円 18,500円
高学年 3,900円 7,800円 11,500円 15,000円 18,500円
別途運営費(活動費) 週2回まで利用 2,000円
週3回以上利用 3,500円
※ 新規の場合 保険加入 年間800円
※ 夏休み(7月)、春、冬休みについては、スポット利用になります。
※ 通常会員になっている方で7月(夏休み)については、スポット利用になります。
◆ 割引制度
(1)兄弟・姉妹が同時に在籍する場合、月謝の小さい方の運営費(冷暖房費
障害保険料込み)の30%が割引きとなります。
(2)英語会話、お習字、そろばん教室のうち2講座受講者は両講座の月謝の
合計金額の20%が割引きとなります。
※詳細についてはホームページをご覧ください。 WEB http://11.ocn.ne.jp/”ueki
※どのようなことでも遠慮なく問い合わせください。