こんにちは・・・

NPO法人 きずな子どもクラブです。

今年も残すところ1月強となりました。

あっという間に2020年の終わりを迎えます。

今年はコロナにより初めての非常事態宣言を経験し、まだまだ3次感染で予断を許さない状況のもと再度の非常事態宣言を経験することとなるでしょうか

今年の冬休みは、自粛モードでGO TO の利用も控え目となるでしょう

経済と感染予防、何とか理想的なかたちを見出して欲しいものです。

そして、来年は東京五輪開催を迎えますが、予定通り、開催は可能となるのでしょうか

欧州や米国等のコロナの感染拡大、さらには開催国である日本においてもコロナ拡大が収まりません。

東京五輪を楽しみにしていますが、コロナの感染状況によっては、更なる延期等があってもいたしかたなしと感じています。

早く、ワクチンが開発され、コロナ騒動に収まりがつくことを願いばかりです。

ロナにとって脅威なのは三密といわれています・

きずな子供クラブは、古い古民家を再生して学童保育として活用させていただいております。

広々とした空間と自然の木の温もりのなか、三密の回避ができる環境でのびのびとお子様をお預けいただけます。

そして、安心して働いていただける、昔からのものを大事に使う、当たり前に必要なものを、行政と手を組みながら、皆様のお役にたてていきたいと心掛けております。

きずな子どもクラブ案内

きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。

学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。 

※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!

【学童保育・おけいこ教室】

◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)

1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)

1 英会話教室(週1回(60分×2回))   講師:米国(NY)
(1)月謝                       5.000円/月
教材費その都度徴収

2 お習字教室(週1回(90分×1回))   講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝                        4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要

3 そろばん教室              講師:高校教諭経験者
(1)月謝 
週1回                          3,000円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度

4 ピアノ教室    6,500円   教材等先生と直接交渉(特典対象外)
※おけいこ+スポットニュースの利用もできます。

その際、学童傷害保険の加入が必要です(800円/年1回) おけいこの教室のみ加入不要 延長保育同様 

◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝
保育コース 週1回  週2回   週3回  週4回  週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,400円 6,400円 8,400円 10,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,600円 5,200円 6,800円  8,000円
    
(2)運営費(冷暖房費、傷害保険込み)
◎週1回まで利用  1,000円/月
◎週2回まで利用  1,500円/月
◎週3回まで利用  2,000円/月
◎週4回まで利用  2,000円/月
◎週5回まで利用  2,000円/月


同じカテゴリー(学童保育情報)の記事
 きずな子どもクラブ4月便り (2021-04-21 10:44)
 きずな子どもクラブ3月便り (2021-03-25 11:25)
 きずな子どもクラブ2月便り (2021-02-27 10:28)
 きずな子どもクラブ1月便り (2020-12-19 12:40)
 きずな子どもクラブ11月便り (2020-10-30 11:52)
 きずな子どもクラブ10月便り (2020-10-09 11:46)
Posted by 絆クラブ at 11:48│Comments(0)学童保育情報
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。