2021年04月21日
きずな子どもクラブ4月便り
こんにちは・・・
NPO法人 きずな子どもクラブです。
コロナ変異種の感染が広がっています。
花見も残念なことに素通りで見物するだけの楽しみとなってしまいました。
まだまだ自粛生活は続きそうな気配です。
医療崩壊となる前に何とか収拾して欲しいものですがワクチンの配布が遅れており早く広くワクチン接種が進むようにしてほしいものです。
また、東京五輪はどうなるのでしょうか?
海外からの見学者の規制で開催はされるのか、気になるところです。
コロナで閉塞感があるなか、何とか、コロナの感染状況によるものとは思いますが、東京五輪で思い切り盛り上げて欲しいと思います。
それにしても、このコロナ過のなか、行動は規制されますので、ストレスはたまるばかりです。
ストレスといえば、GWにもかからず、行動は自粛せざるを得ない状況となりそうです。
何の心配もなく旅行に行けた日の当たり前のことが当たり前にいかなくなる。
当たり前の日常が何と有難いことか痛切に感じます
また、この時期、お仕事に従事されているお母さまにとって、仕事に忙殺され何かと気忙しいなか、お子様との時間を大切にしてあげたい時期でもあります。
子どもが新しい環境に変わることに戸惑いを感じながら、話を聞いてあげられる時間がない。
一人でいると何か心配で仕方ない・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』を、ご利用してみてください。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子ども
クラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.000円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週1回 3,000円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝(傷害保険も含まれています。)
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,400円 6,400円 8,400円 10,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
NPO法人 きずな子どもクラブです。
コロナ変異種の感染が広がっています。
花見も残念なことに素通りで見物するだけの楽しみとなってしまいました。
まだまだ自粛生活は続きそうな気配です。
医療崩壊となる前に何とか収拾して欲しいものですがワクチンの配布が遅れており早く広くワクチン接種が進むようにしてほしいものです。
また、東京五輪はどうなるのでしょうか?
海外からの見学者の規制で開催はされるのか、気になるところです。
コロナで閉塞感があるなか、何とか、コロナの感染状況によるものとは思いますが、東京五輪で思い切り盛り上げて欲しいと思います。
それにしても、このコロナ過のなか、行動は規制されますので、ストレスはたまるばかりです。
ストレスといえば、GWにもかからず、行動は自粛せざるを得ない状況となりそうです。
何の心配もなく旅行に行けた日の当たり前のことが当たり前にいかなくなる。
当たり前の日常が何と有難いことか痛切に感じます
また、この時期、お仕事に従事されているお母さまにとって、仕事に忙殺され何かと気忙しいなか、お子様との時間を大切にしてあげたい時期でもあります。
子どもが新しい環境に変わることに戸惑いを感じながら、話を聞いてあげられる時間がない。
一人でいると何か心配で仕方ない・・・
そんなときは、『きずな子どもクラブ』を、ご利用してみてください。
きずな子どもクラブは、ただ、お子様を預けるだけではなく、お預けになられているお母様方自身が自分の子供を預けているこのきずな子ども
クラブの環境をより良いものにしていこうというお考えが強いようです。
きずな子どもクラブは、昔ながらの木造の家をお預かり場所としています。
自然の移ろいを感じることの古民家です。
春が近づけば、大きな窓から広い庭に植えてある木々の芽吹きを感じることもできます。
また、大勢のお子様が、広い庭でのびのびと追いかけごっこをしています。
自然の環境に触れられることは、今の時代では、かえって贅沢なことかもしれません・・・
よろしければ、そんなきずな子どもクラブへ、一度、訪ずれてみてください。
どんなお預かりをしているのか・・・実際にご自身の目で確認してください。
昔ながらの古民家をつかった木の温もりがやさしい園舎のなかで、お子様はのびのびと放課後の時間をすごしています。
最後に、きずな子どもクラブの概要をお話させていただきます。
ご興味のあるかたは、是非、一度、そんなきずな子どもクラブを見に来て下さい。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
きずな子どもクラブ案内
きずな子どもクラブは、児童を放課後お預かりして保育します。子供たちは、年齢の違う多くの仲間とともに宿題や遊びなどをしながら、保護者が迎え来るまでの時間を楽しく過ごします。
学童保育と併せて、児童の『個性の伸長』、『興味・関心の充実』の一助として、おけいこ教室も設置しました。
※週5回の保育コースを利用する方は、下記の『おけいこのうち一つのおけいこ』は、月謝の半額が免除となります!!
【学童保育・おけいこ教室】
◆ 入所(学童保育・おけいこ教室)
1 募集中
◆ おけいこ教室(学童週5コース利用の方の特典あり、詳細はお問合せください)
1 英会話教室(週1回(60分×2回)) 講師:米国(NY)
(1)月謝 5.000円/月
教材費その都度徴収
2 お習字教室(週1回(90分×1回)) 講師:日本習字教育財団指導員
(1)月謝 4,000円/月
教材費 月ごとまとめて徴収
日本書道協会に加入 加入金 協会費が必要
3 そろばん教室 講師:高校教諭経験者
(1)月謝
週1回 3,000円/月
教材費として初回 500円 検定料青の都度
◆ 学童保育(お迎えを行います。)
1 通常保育(毎週固定曜日の定期的なお預かり)(下校時~19;00)
(1)月謝(傷害保険も含まれています。)
保育コース 週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
月 謝
低学年
(1~3年) 2,400円 4,400円 6,400円 8,400円 10,000円
高学年
(4~6年) 2,000円 3,600円 5,200円 6,800円 8,000円
Posted by 絆クラブ at 10:44│Comments(0)│学童保育情報
コメントフォーム